今日のルートです。
モンジョ(Monjo/標高2,835m)から、ナムチェ(Namche/標高3,440m)へ↓
より大きな地図で エベレスト・ベースキャンプへの道 を表示
ポーターのボズラさん、すみません。
自分のバックパックが重かったので、今朝こっそり、ボズラさんの持つバックパックに三脚とかを突っ込んじゃいました。
今頃気づいたのですが、当たり前と言えば当たり前なんだけど、ポーターにも彼自身の荷物があるのですね。
ボクらの荷物ってつまりは二人分あるんですが、それに彼の荷物を括り付けて、すなわち三人分を、頭に紐を引っ掛けただけで運びます。
肩も腰も使いません↓
おでこのちょっと上だけで、勝負してます。
おでこの上が禿げた人を、たくさん見ます。
ハゲは、シェルパの職業病です。
食後に、頻尿になる高山病の薬「ダイアモックス」を半錠だけ飲む。
いつだって夜中は頻尿のボクですが、寝る暇あるでしょうか、心配です。
入場料3,000ルピー(2,884円)を支払って、サガルマータ国立公園に入りました。
ユネスコの世界遺産です。
日中、陽射しヨシ。
背中と胸に汗をかくので、背中にハンカチを入れて歩きました。
背中のハンカチ、意外に有効です。
黄色い青年は、チベット人のポーター、ニマ君↓
ニマ君は、無駄に二枚目です。
シェルパは、荷物の下に杖を立てて休みます↓
ゾッキョは、15,000ルピー(14,424円)で買えるそうです。
20kgの荷物を運ぶと、750円から1,000円くらいの売り上げになるので、ひと月もあれば、ゾッキョ代くらい楽勝で稼げそうです。
ヤク(雌はナクと呼ばれます)は、8,000~15,000ルピー(7,693円〜14,424円)。
ヒマラヤの雪解け水が流れる、Dudh Koshi 川沿いを進みます。
エベレスト(サガルマータ/8,848m)が、見えました↓
左が、エベレスト(サガルマータ)。
右が、ローツェ(8,516m)。
コンデリ(Kongde Ri)は、6,187m↓
コンデリ(Kongde Ri)を目指して歩く、ムチャクチャ気持ちのいい道↓
10時40分から登り坂。
12時10分、ナムチェ(Namche/標高3,440m)に到着↓
ナムチェバザールの宿の看板とガイドのラマさん↓
宿のレストランでは、二、三十人の坊さんたちがビュッフェに喰らいついてました。
そういえば昔、高田馬場のファミレスで、新日本プロレスのレスラーたちが、こぞってサラダバーに並んでいたのを見たことがあります。
シュールな風景でした。
余談でした。
宿の近所のネット屋で、一日半のWi-Fiのパスワードを購入(600ルピー/577円)。
靴下とかを手洗いしたら、水が冷たすぎて、悶死寸前。
凍傷で指がちぎれそうな、頭痛。
土曜の午後と日曜の午前中に開催されるバザーを冷やかす。
おじいさん↓
肉屋の青年↓
夜中、天井を走るネズミと、隣の部屋のいびきがウルサイ。
ガイドのラマさんに明日の朝飯はいらないと言ったら、困惑してました。
明朝は早いから、飯を食う暇はありませんねん。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ 卵トースト。祐子はリンゴパンケーキ
- 昼→ モモ。祐子はチキンスープ
- 夜→ 忘れました