シャワーを浴びない歴、六日目。
頭を洗いたいとか、そういうことを考えない。
頭は痒いかもしれないし、痒くないかもしれない。
寝癖がひどいかもしれないけど、坊主だからたいしたことない。
髪の毛について考えてはいけない、と考える。
頭の存在を忘れる。
眉毛から上はないものだと、意識しないように意識する。
でないと、生きていくのが辛いです。
意外に気にならないのが、お股。
たぶん大丈夫。
たぶんイケル。
今日のルートは、ディンボチェ(Dinboche/標高4,410m)からチュクン(Chhukhung/標高4,730m)へ散歩して、オーショ(Orsho/標高4,000m)↓
より大きな地図で エベレスト・ベースキャンプへの道 を表示
室温マイナス三度。
トレッキングの初日から、同じタイツを穿き続けてます。
寝るときも脱ぎません。
寝る前に脱いだジャケットとズボンは、寝袋の下に敷いて暖めます。
お陰様で、消防隊員のように着替えが早いです。
控えのパンツはあるのだけれども、なぜか同じものを穿き続けてます。
意味のない、男の意地です。
ちゃこちゃんと祐子が、シブトンジュースなるものを飲んでます。
オンコの実だと言ってますが、ググっても出て来ません。
トイレの水が凍るので、ブツを流すことができず、便器は一夜にして残念です。
便座が低いので、西洋人には辛かろうと思われます。
チュクン(Chhukung/標高4,730m)へ散歩。
天気がいいので、余裕のボクら↓
8時に出発して、10時半着。
陽射しよし。
大地は石でできている。
凍った小川をいくつも超える。
今晩の宿↓
一時間40分で、Lodgeへ戻りました。
今後は、高山病の薬「ダイアモックス」は、飲みません。
皆さんにお話を伺えば、シャルパと言えども、単身赴任だそうです。
田舎の子供は、五歳で親元を離れて寄宿舎生活に入ります。
そんなんで親子の絆とか、あるんでしょうか。
最近流行のソーラーパネル↓
中国製は、パネル一枚一万円。
チベットから売りに来ます。
安いけど、一切の保証なしです。
電力的には、いくつかの薄暗い照明が四時間くらい点きます。
ボクらは八時には寝るので、それで問題ないです。
シェルパの運賃ですが、ルクラからナムチェまで、卵を13個運ぶと400ルピー(384円)。
普通の荷物だと、1 kgにつき35ルピー(33円)。
ナムチェからテンゴチェまでは、1kgにつき30ルピー(28円)。
カトマンズからルクラまでの飛行機の送料は、1kgにつき110ルピー(105円)。
ジリからセンボチェまでの飛行機は、1kgにつき120ルピー(115円)。
15時10分、オーショ(Orsho/標高4,000m)着。
チャコちゃんから借りた、帚木蓬生の「水神」を読んで、枕を濡らしてます。
足ることを知るものは、富めり。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ フレンチフライと卵。祐子はミックスヌードル
- 昼→ チーズオムレツ/Raraヌードルスープ
- 夜→ 覚えてません