車の滞在期間を伸ばすために、日本のJAFが発行する免税通関手帳カルネを使います。
ヨーロピアンライダーの裏技です。
セネガルはカルネの締結国ではありませんが、行くところへ行けば使えるらしい。
しかも無料。
アフリカの役所は、情報を隠しはしないが、公開もしない。
まずHPで見当をつけた「DOUANES」のひとつへ。
通じぬ英語を駆使して知ったことは、この建物じゃないということ。
守衛から、緑色のユニフォームを着たサッカー選手を紹介され、港にある「DOUANES」へ移動。
サッカー選手の案内で3つの部屋を周り(Admissins Temporaires→Secretoriat→Admissins Temporaires)、途中からなぜか国連職員に付き添われ、ところどころ待たされたものの、無事にカルネに印を頂戴しました。
有効期間半年という、無駄に長い快挙です。
人は90日間なのに、車は180日間という、相変わらずのアンバランス。
それがアフリカ。
保険屋巡り。
BROWN CARDと呼ばれる西アフリカ13カ国共通タイプ(6ヶ月間)のお値段は、
Allianz 11,349円(62,052CFA)
AMSA 12,163円(66,503CFA)
AXA 7,499円(41,004CFA)
圧倒的にAXAが安いのはなぜだろうと思いながらも、AXAで購入。
元プロボクサーKの泊まっている宿へ。
西アフリカをどうまわるのか会議。
ビザが複雑なので、会議でもしないと迷子になります。
日本大使館系の噂によると、セネガルの滞在期間は90日から半年に伸びたそうです。
裏は取れていませんが。
モバイルバッテリーが、死にました。
穴に突っ込んでも、うふんとも言いません。
インド系スーパーで値段を確かめずにインスタントラーメンを買ったら、ひとつ453円(2480CFA)。
高すぎるよ。
4個も買ってしまったじゃん。
食堂の色っぽい娘さんが足し算ができないもので、すったもんだしたもんだ。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
モバイルバッテリーと聞いて少し反応してしまいました
文鎮のほうは動いてますか?
というよりSIMが買えるんですか?