世界一周に出かけて、早八年。
気まぐれにフィリピン英語留学しています。
フィリピンの四月は、本気で暑いです。
絡み付くような湿気がたまりません。
授業中、貧乏揺すりで有名な先生に、なぜ日本は戦争に負けたのに、その後経済発展したのか、と尋ねられました。
いい質問です。
GOOD QUESTIONです。
まず、貧乏揺すりをしないことです。
発音の授業は、二代ほど先祖を遡ると日本人の血が流れているという、小柄な美人です。
巨乳の、いや母音の発生練習中、急に眠たくなりにけり。
↑ こういうボクの品のなさを“プチ下品”と名付けてくれた方がいまして、光栄です。
ありがとう。
某先生が授業中に下痢になり、早引きしたそうです。
小学生かい、あんた?
そんなフィリピンです。
”How are you?”は死語だった!?
という記事を読みましたが、この学校のほとんどの生徒は、いつ来ても(恥ずかしながら三回目です)挨拶はGOOD MORNINGと、Hi!だけです。
たぶん日本人特有の照れ屋さんだからだとご察しいたしますが、てか自分も同様なんですけれど、ま、あれですね、なんにしろ、まず、お互いに恥ずかしさを拭い、挨拶から逝きませんかね?
僭越ながら学校長、この学校に欠けているのは挨拶です。
How are you doing?とかHey.とかWhat’s upとか流暢に元気よく言って、high fiveとか抱擁とか交わしてから、関係代名詞とか、不定詞の副詞的用法へ進みたいものです。
違法コピー製本したDUOなんて、百年早いです。
フランスへ行くため、2005年のアラスカでの一宿一飯の友、パスカルへの手紙を英語で書きました。
図々しいお願いごとがあるのです。
このブログ用の写真を自分撮りしてました。
撮影風景を誰かに踏み込まれたら、言い訳出来ないほどに恥ずかしい、想像しただけで退学したいです。
がんばれ、オーストラリア!
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ キムチがなかった。豚汁
- 昼→ チキンウィング。キムチが復活
- 夜→ 肉。茹でたおくら
お久しぶりです。暑い所にいらっしゃるね。
フランス行きは決定ですか?
もしあの道なら、小さい寝袋あれば安い公共の宿があります。
仕事するなら、たまにホテルにステイすればいいと思います。
あー、私もまた行きたいです。ご飯もおいしいしね。
インターネット事情は、ぐっとよくなってると思います。
昔は、ケータイが繋がらない所もあったような覚えが、、、
NHK,聞いてますよ。アナウンサーの方、変わって残念です。また、こちらも覗きに来まーす。