船エージェンシーにメールしても、返信なし。
昨日、お金を払ってしまったから、逃げられたかなあ。。。
車を船に載せられないと、明日には書類が切れてしまって軽キャンパーは不法滞在になるし、先走って車を港に放置しているから、どうやって回収すればいいのだろう?
一方、夜になってポルトガルのエージェンシーから、メール。
ナニがあっても責任とらないよ、俺は知らないよ的な投げやりな文面でして。。。
なんなんだろう、この人。
というわけで、今回、我が家をピンチに追い込んだカルネについてまとめてみました。
カルネとは、自家用自動車(含自動二輪)の一時輸入の通関手続を簡素化する書類です。
自分の車とバイクで80カ国くらい走ったけれど、国境は意外に複雑です。
カルネにまつわる噂と経験談をまとめると
①カルネ国でも、カルネなしでイケる(とくに東アフリカ)
②カルネ国じゃないのに、カルネを要求する国境がある(担当者がカルネのことをよくわかってない。というか、初めて見た!って人もいる/南アフリカ、エチオピア、ジブチ)
③カルネ国じゃないのにカルネを出すと、滞在期間が長くなることがある(セネガル)
④カルネ国じゃないのに、なんとなくカルネを使った(マリ)
⑤カルネ国だけどカルネなしで入国できて、出国するときにカルネを要求して困る(ケニア)
⑥ケニアのAA(JAFのような役所)で頼み込むと、テンポラリー・カルネを発行してくれる(問い合わせ中)
⑦エジプトは絶対にカルネが必要
⑧エジプトのテンポラリー・カルネを発行してくれるフィクサーがいる(問い合わせ中)
⑨中南米は、カルネを使ったことがない
⑩ドイツのカルネは、外国で車輌を売ってもデポジットが返ってくる(これ、けっこうな謎対応)
モロッコ | ||
西サハラ | ||
モーリタニア | JAFのカルネ利用国→カルネ使用 | |
セネガル | カルネ使用(滞在期間が3ヶ月になるから) | |
マリ | カルネ使用 | |
コートジボワール | カルネ使用 | |
ブルキナファソ | ||
ガーナ | カルネ使用 | |
トーゴ | JAFのカルネ利用国→カルネ使用 | |
ベナン | カルネ使用 | |
ナイジェリア | カルネ使用 | |
カメルーン | カルネ使用 | |
ナミビア | JAFのカルネ利用国→カルネ使用 | |
ボツワナ | JAFのカルネ利用国 | |
ジンバブエ | JAFのカルネ利用国 | |
ザンビア | ||
南アフリカ | JAFのカルネ利用国 | |
レソト | JAFのカルネ利用国 | |
エスワティニ | JAFのカルネ利用国 | |
モザンビーク | ||
マラウイ | ||
タンザニア | JAFのカルネ利用国 | |
ルワンダ | ||
ウガンダ | JAFのカルネ利用国 | |
ケニア | JAFのカルネ利用国 |
オーストラリアの旅友ひぐちくんが、PHPの記事「ルワンダ人に大金を貸したら、奇跡が起きた話」を見つけてくれまして、ありがと!
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ 自炊:卵焼きとミューズリー
- 昼→ 自炊:クリームスパゲティ
- 夜→ 自炊:バターチキンカレーと玉ねぎとトマトのサラダ
ここんところの様子をドキドキしながら見守っていましたが
なんだかすごいことになりそうで…目が離せません。
「がんばってください!」しか言えませんが頑張ってください。