断水。
顔も洗えず、お小水も流せず。
お昼になっても回復しない水。
夕方からクラ川まで散歩。
我が家のまわりは、崩壊寸前の家と廃屋が多く風情あり。
歩道に張り出した木造バルコニーと、ひび割れ歪んだブロック、すでに崩れた家。

家を買っても、解体と撤去費用がかかりそうです。
何回観ても、目から汁もの↓
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ 自炊:卵焼き、ベーコン、生タマネギ少々、パン
- 昼→ ウェハースと紅茶
- 夜→ 外食:ニンニクとチーズの鶏肉煮込み
Mar 10, 2016_Thu.
断水。
顔も洗えず、お小水も流せず。
お昼になっても回復しない水。
夕方からクラ川まで散歩。
我が家のまわりは、崩壊寸前の家と廃屋が多く風情あり。
歩道に張り出した木造バルコニーと、ひび割れ歪んだブロック、すでに崩れた家。
家を買っても、解体と撤去費用がかかりそうです。
何回観ても、目から汁もの↓
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
Mar 11, 2016_Fri.
二階の居間で仕事。
Yukoは檸檬ジャム作りと洗濯。
ふと気づいたんだけど、アルメニアとジョージアの家には電子レンジがないです。
昔、ソ連で禁止されていた名残りですかね。
宿の裏手にそびえる至聖三者大聖堂(ツミンダ・サメバ大聖堂)。
屋根の上の雑草は、ぜひ我が家で真似たい。家ないけど。
晩飯は、近所のローカル食堂。
ワイン発祥の地を名乗っていながらワインなんて洒落たものはなく、みなウォッカみたいのをコーラで割っています。
太って歩きにくそうなばあさんの接客はソフィスティケートされていませんで、文句を言わずに食え的おふくろの味です。
そこがいいのです。
旅人のマゾ心をくすぐるのです。
桜と梅と桃の木の違いがわからない。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
Mar 18, 2016_Fri.
オンボロの新居「Commieblock(共産圏の共同住宅)」へ引っ越し。
狭いながらも、古いながらも、やや寒いながらも、まな板と包丁がないながらも、電子レンジだと思ったらオーブンだったけれども、ベランダの照明がつかないけれども、老妻とふたり、楽しい我が家。
これがアパートのメインエントランスです。ゴミ捨て場じゃありません。廃墟じゃありません。
リビングです。奥のドアが寝室。左手側にベランダ。微妙に壊れていてお尻が痛くなるソファが邪魔。
キッチン台は、洗濯機の高さに合わせているので使いにくいです。コーナーにあるシンクも、手が届きにくい心の通わぬ設計です。ちなみに左手手前の冷蔵庫は、コンセントが邪魔になって冷凍室のドアが開きません。作り勝手を優先しているので、使い勝手が悪いのです。
ベランダから、茶緑色のクラ川。
寝室です。
ベランダ。なぜかわざわざ斜めに取り付けられた室外機。壁のブロックに亀裂あり。ドアのまわりのアバンギャルドなコンクリ仕上げ。
二段ベッドが余っているので、誰か遊びに来てください。
ジョージア名物のワインでも一杯やりませんか。
友達、いないのです。
前の宿の女将さん。英語はグッドモーニングくらいしか通じません。ところで「Natakhtari」のレモネードって、どこに売ってますかね?
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。
私たちは先月はじめからイラン~アルメニア~ジョージアを旅をしている30代男女です。今ちょうどトビリシに滞在中です。
もしご都合よろしければあすでも遊びにお邪魔してもいいでしょうか^^