シェンゲン協定が来月早々に切れるので、ウルトラ急いでいます。
トイレのない駐車場に泊まったツケで、マクドナルドでちょいと朝食のついでにちょいとトイレを借ります。
これをキャンピグカー界では、「ちょい食のマク便」と呼びます。
ヨーロッパで一番美しいといわれるヴァスコ・ダ・ガマ橋をついつい走ってしまったら、たしかに美しいのだけれども、制限速度が120kmでした!
軽自動車には無理です、ごめんなさい許してくださいと謝りながら、精一杯アクセルを踏んでおよそ17km。
90kmで爆走し、ときどき禁断の100km。
地上に降りたら、エンジン警告灯が付きました。
ハザードランプをつけながら路肩をとろとろ走って、9km離れた修理屋さんへ。
正直一筋60年って感じのおじいさんメカニックが、
「ガソリン成分の違いだべ」
「とりあえずランプを消しとくけど、また点いても気にすんな」
心優しい診断をいただきました。
ありがとうございますと最大限の感謝を両手に念じながら握手をしたのですが、
「20ユーロだべ」
鬼のように高いでやんの。
たった5分の診察で。
で、1時間後、エンジン警告ランプが復活点灯。
大丈夫ですかね?
日本まで走れますかね、この車。
イチモツの不安です。
今宵のキャンプ場は、オランダ人のサイモンが経営する牧場系です。
シンボルはコルクの木。気になる木。
9年ごとくらいに皮を剥ぐとワインのコルクになるのですが、9年に一回の収穫なんて、なんか楽そうだよね。黒い幹が皮かぶりになるのに9年です。
隣のおじさんもオランダ人。とても発音できない名前。
青いビニールを巻いたキャリーで、HONDAの250CCのバイクを持ってきてまして、パラボラアンテナも持参です。
「コーヒー飲む?」
もちろんってお呼ばれしたら、インスタントでした。
インスタントコーヒーは苦手なんです。
プール付きだけど、寒くて泳げたものじゃない。
卓球台もあります。
メモ→GOODYEARへ、ICE NAVI CARGO 145R12 6PRの重さを問い合わせ中。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ 外食:マクドナルド
- 昼→ 外食:ローカル食堂:豚肉:チキン
- 夜→ 外食:キャンプ場のピザ(7.5ユーロ)