ケニアの生卵なんですが、白身が水のようにゆるいです。
ぜんぜんぷるるんっとしていない。
目玉焼きをつくると、フライパン全体に広がって、みっともないくらいデカくなります。
ネットによると、お年を召した雌鶏の卵は張りがなく、暑いとたくさん水を飲むから水っぽくなり、産んでから時間が経つほどに緩くなるそうです。
というわけで、弾力のある白身を食べたければ、冬、若い雌鶏が産んだ卵を速攻で食うべし。
ケニアじゃ、無理かも。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ パンと卵焼き
- 昼→ 自炊:トマトとベーコン、にんにく、ピーマン、玉ねぎのスパゲティ。隠し味にりんごジュース
- 夜→ 自炊:鶏肉の生姜焼き
今日の「ちきゅうラジオ」生を楽しみにしています。久しぶりにon timeで聴けそうです。