ゴシゴシと鍋の蓋を洗う。
バックパッカーの積年の汚れ。
割り箸で、汚れをこそげ落とします。
輝きを取り戻した蓋。ちょこっとだけ、Photoshopで逆行補正したんだけどね、この写真。
今日もまた病気のJ君に留守番してもらい、散歩。
歩行者天国のフロリダ通りは、US$狙いの多珍簿両替屋だらけでした。
あっちでカンビオー(両替ぇー)、こっちでカンビオー(両替ぇー)とウルサイです。
普段はUS$1=11.5ペソですが、今日は12ペソ。
お、いいじゃん。
例えばUS$200を闇両替すると、200×12=2,400ペソになり、
通常の為替レートだと、US$200は1,625ペソなので、
儲けは、2,400−1,625=775ペソ
両替するだけで、日本円で9,719円も儲かっちゃうのです。
いい国ですねー。
とはいえ、アルゼンチンは去年一年間で五割以上も物価が上がっているので、闇両替してもお得感はあまりないです。
気持ちの問題ですけどね。
不景気ですが、サンマルティン広場(Plaza San Martin)とセンテナリオ公園(Parque Centenario)に、ワールドカップ用大スクリーンが設置されています。
寒いから絶対に行かないけれど。
質問なんですが、
刑務所へ入るときって、服やら腕時計やらを預かってくれるんですかね、何年も何十年も?
入所したときが夏真っ盛りでTシャツ短パン、出所するときが極寒の二月だったら、どうなるんでしょう?
誰か服とかコートとかを貸してくれるのでしょうか?
預かってもらってた服がカビだらけになってたとか、そういうことないんでしょうか?
個人的に覚えておきたい言葉↓
Aquí hubo mano negra(ここにマノ・ネグラがあった)
Mano Negraは、マヌ・チャオの昔のバンド名です。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ 自炊:パン、卵焼き、サルチーチャ
- 昼→ 自炊:アンチョビとキャベツのスパゲティ
- 夜→ 自炊:魚の缶詰とみそ汁