今朝も6時起床。
顔を洗って勉強。
しかしなんですね、恐ろしいぐらいに集中力がありません。
鉛筆を横にしてみたり、本を並べてみたり、ノートの使い方を考えてみたり、メールを見たり、ニュースを読んだり、チャットが来たり。
そんなこんなで昼食。
オーディオデータの使い勝手が悪いです。
テキストの内容が気に入りません。
とりあえず他人のせいにしてみました。
何がわからないのか、どうしたら覚えられるのか、楽する方法はないものか。
汚れた服を洗濯に出す。
クリーニングは無料です。
今日も晩飯後に銀行へ。
二ヶ月分の授業料を支払いました。
平均するとひと月9万円。
授業、三食、洗濯、個室、インターネット込み。
安くないですか?
それで英語が話せるようになるんですよ。
ボクは無理そうですが…
ストレスでタバコを買ってしまいました。
吸ってないけど。
巻きたばこを買おうとしたら、ペーパーは売ってませんでした。
紙がないなら買わないと言ったら、タバコ屋の看板娘は冷たくなりました。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ ソーセージ炒め、野菜炒め
- 昼→ 肉団子、キムチ、スープ
- 夜→ 豚の唐揚げ、キムチ、その他いろいろ
苦戦してるみたいですね
いま 私も試験準備中 人はいかにして外国語を習得するかの理論を勉強しているところです。
はっきりしているのは 知能の会話能力には相関関係がないことです。 だから 会話能力がないのは 知能が低いわけでは決してありません。
そして いかにして 外国語を習得するか
そこには 人それぞれにあった
ストラテジー(作戦、方略)がそんざいします。
その中に社会的ストラテジーというのが あります。
母語話者と友達になる、恋人になる、などもその例です。
また 記憶に関しては エピソード記憶というのが長期記憶につながります。 丸暗記したものは 長期の記憶にならないことが多いです。
骨折して病院に行くなど、おもいっきり 強烈なエピソードとともに記憶なさってください。
ではでは 幸運のお祈り申し上げます