イランのややこやしいのは、値段は「トマン」という単位を使い、お札の単位は「リアル」。
トマンとリアルはひと桁違いで、ボクらの予算は「米ドル」だということです。
しかも隠し財産は「日本円」。
いざとなったら「ユーロ」。
計算が追いつきません。
某イラン人ご夫妻を車に乗せ、130km離れた町ネイシャブへドライブ。
生活費を使って、「Jaboo」のトルコ石を仕入れます。
キャラバンサライという昔の宿を改装したショッピング街で、トルコ石探し。
次にバザールの宝石店で、トルコ石の仕入れ。
次に次に中学校の先生の家で商談。
さらに別の先生の家で商談。
すっかり真夜中。
絵描きだかイラストレーターを目指す娘さん。キッチンの床で昼寝するほど、なんだか無防備。
珍しく優しい微笑みをした娘。
英語を話す中学二年生。こちらでは、眉毛は繋げるもの。大学生になったら、Facebookが許されるそうです。
一日中、石を研磨するお姉さん。
絹糸で編まれた靴。
絹糸で編まれた靴。約6万円。すごくいい品なんだけど、靴底が残念なぐらい安っぽい。
宿場の宿キャラバンサライを改装したレストラン。小上がりにシートを敷いて食事。イランの伝統的食事が、ひとり2.5US$くらい。安すぎます。
中学校の先生の副業が、石屋。自宅の地下室でトルコ石を研磨。
先生のご自宅で、商談。Yukoのかぶっているものは、母の手編みのマフラー。
イランの木彫り人形。これはそうとうレベルが高いよね。
晩ご飯は、石屋さんファミリーにお邪魔します。
20畳くらいのリビングにビニールシートを敷いて、あぐらを組んで食事。
アルコール類は一滴もない。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ パン
- 昼→ 外食:キャラバンサライでアーベグーシュト(5US$くらい)
- 夜→ ホロモロ