セントロまで散歩し、トゥクトゥクで帰宅。
停電をソーラーパネルでしのいでいたもののソーラー電気も間に合わず、発電機の登場。
ランニングコストは、1リットルで1時間1,000クワチャ(151円)。
1,000クワチャ(151円)は、マラウイ人の日給です。
当宿は、創業以来初めての満員御礼。
七輪でつくるスパゲティ。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ ミューズリー、梨
- 昼→ 外食:チキン
- 夜→ 自炊:スパゲティボロネーゼ
セントロまで散歩し、トゥクトゥクで帰宅。
停電をソーラーパネルでしのいでいたもののソーラー電気も間に合わず、発電機の登場。
ランニングコストは、1リットルで1時間1,000クワチャ(151円)。
1,000クワチャ(151円)は、マラウイ人の日給です。
当宿は、創業以来初めての満員御礼。
七輪でつくるスパゲティ。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
昼飯は、露天の定食を持ち帰り↓
ほうれん草のおひたしみたいのは、薄い塩味。豆もまた薄味。鶏肉のトマト煮は、塩気の強いオイルまみれ。全部足すと絶妙なバランス。このクオリティでたったの121円。腹が減ったらマラウイです。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
Jun 06, 2018_Wed.
ガソリンがダダ漏れするMSRのストーブ、Whisperlite InternationaleのStandard Pumpの修理。
まだ微妙にガソリンが漏れてる気がするので、テストせず。
ストーブがないと、この先、自炊できない。
今日の昼飯も、ローカル食堂の持ち帰り。
美味いんです、ここ。
日本に支店を出したいほど。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
Kくんにマラリア疑惑が持ち上がり、朝一でマラリアチェック。
執刀は、旅人の女医Mさん。
興奮する外野とほとばしる血。
フランス人のセルジオは日本びいきで、マラウイ人は毎月給料の値上げを迫り、宿の炭や卵が闇に消え、従業員は警察に車を没収される。
首都だというのに、毎日停電数時間。
炭火で親子丼。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
Jun 08, 2018_Fri.
シャンプーを使わないノープー派です。
日本では湯シャンと言ったりしますが、水シャワーだと脂が落ちないと知りました。
ノープーは温度が重要。
髪にこびり付いた脂のコーティング。
しつこいベタベタ感。
やっぱ、シャンプー要るかも。
晩飯は、炭火で大根と鶏肉の煮物。
小さくて細い貧弱な大根ですが、我が家的には超ご馳走。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。