マラウイ人は愛想がいいです。
みなさん、ニイハオ〜と挨拶してくれまして、中国人の評判を落としちゃならんとばかりに満面の笑顔でこんちわーと応えますが、JICAですか?と訊かれる率が高いです。
ほぼ100%。
どんだけ貢献してるんでしょう、蓮舫さん。
世界一隊員が多い、マラウイです。
カフェで、何か食べるものある?って訊くと、普通はYesと答えて立ち尽くすか、だらだらと料理名を喋り出すものですが、ここの店員は
「メニューをお持ちします」
素晴らしい、君は非常に頭がいい。
ではですね、マラウイ湖の名物、焼き魚のチャンボをくれる?
「30分ほどかかりますが、よろしいですか?」
あらかじめ待ち時間を教えてくれるとは、これまた素晴らしい。ほぼ天才。
けど、30分もかかるの?と、素直な感想を垂れたら、
「なにか急いでるんですか?」
ってきたもんで、やはり君はGreat!
御察しのとおり、急ぎの御用はありません。
ところでYukoが、シマ(とうもろこしの粉で作った巨大なおにぎり)は、ふたつも食べられないからひとつだけにしてねってあんだけ頭を下げてお願いしたよね、君もなんどもYesと返事をしたのに、なぜ、ふたつ?
「残していいですから」
そういう問題じゃないのよ。
マラウイ名物のムズズコーヒーを購入(250gで400円くらい)。
紅茶が安くて、150gで90円。
下弦の月↓
口ずさむのは、「旅の宿」だったりします。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ 外食:キャンプ場のレストラン
- 昼→ 外食:マラウイ湖の焼き魚チャンボ。チキン/Yuko。コーラ2本
- 夜→ ゼネコンQBからいただいた、焼きげそ
貧困なのは金銭面だけでなく発想も貧困なのです。
貧乏なのに節約する発想が残念なほどないのです。
ジーカと呼ばれるでしょ?ジャイカとは呼ばれません。
愛想はとても良いですねマラウイ人。
どんどん遠くへ、北へ北へ行かれてしまったのですね。
さみしゅうございます。