ゴミ捨て場で拾って来たプラスチックの洗面器を使って、ワインの空き瓶やペットボトルを捨てるゴミ箱の蓋を作る。
「ペットボトルは、キャップを取って捨ててください」と注意書きをしたら、ゴミ箱の蓋にキャップが置かれてました。
どうしてそうなるかな。
宿内に貼る各種注意書きを印刷。
例えば、「右のシンクは 手洗い洗濯場です」とか、「物干しは、ご自分でお願いします」とか、「大量に流すと、トイレが詰まります」とか、「詰まると悲惨!」とかそういうの。
トイレを汚したら自分で掃除しようね、そういうのをチェックイン時に説明すべきですかね、いい大人に。
ブエノスアイレスに巣食うアルテサノ(手芸品を作る人)、のぶさんが遊びに来た。
彼は数年前、旅先でブレスレットやネックレス作りを覚え、土日の日曜市で生計を立て始めた週末ワーカーです。
そんなんでも帰国する飛行機代くらいは稼げ、どうなるかわからない将来を心配しなければ、“その週暮らし”も悪くないです。
すき家とか和民とかで疲れたら、南米で暮らすのもいいかもね。
そんなこんなで、仕事は一向に進まない。
しなきゃならない仕事から逃げてます。
現実から目をそらすな、おっさん。
通算19回目のステーキ。
ステーキ打率三割四分五輪。
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ 自炊:ブルーチーズ、冷凍ハンバーグ、卵焼き、クロワッサン
- 昼→ 自炊:豚の味噌焼き、焼いたチョリソ、乾燥ワカメのみそ汁
- 夜→ 自炊:19回目のステーキ、芋、サラダ