昨夜飲んだ鎮痛剤が効いてるようで、朝は腰が痛くない。
服用した薬は二種類で、ひとつはパラセタモールとトラマールが混ざったもの。
パラセタモールはアセトアミノフェンが使われていて、脳の痛みを感じる中枢に働く。なるほどね、効いてます。
トラマールは、長く続く痛みを取り除くらしい。
もうひとつの薬は、パッケージがタイ語なので全然わからん。
夜になって、腰からお腹にかけて少し痛みだす。
横向きやうつ伏せになると、痛みが強くなる。
仰向けが一番楽な姿勢。
食料品の買い出し152.5THB (557円)
posted by 44と書いてyoshiと読みます。
- 朝→ 自炊:ベーコン、パンの耳、キャベツ
- 昼→ 自炊:うどん風冷や麦
- 夜→ 自炊:焼そば二人前に粉末スープは一人前。それでも塩辛くて残した
私もインドではかなりおなかが痛くなり、夜中に救急車を呼ぶのは、どの程度の痛みがあると呼ぶのか、、、とか、考えながら冷や汗をかきつつ朝を迎えたことも。で、やっぱり何日か痛かった。ごはんが食べれなかったのは久しぶりでした。
ヨシさんも場合は、筋肉が、その変な動きでおかしくなったのか、、、
または、疲れが重なって腰に出てるのか、、、
やっぱり、ユーコさん帰ってきたら、病院に行ったほうがいいよね。
日本に住んでいると、季節の変わり目に体が季節に合わそうとして、特に骨盤のあたりが変化するらしいですが、旅が長いと、自然に逆らってる時もあるので、うまく体が対応しない時もあると思います。
整体の先生が、食べすぎは腰にくるとよく言ってます。
ちょっとどこかがずれてるのでしょうね。
強いマッサージとかはしない方がいいと思います。
気をつけてー。