旧ブログ「爆写 世界放浪が面白いほどわかるヅラ」のコラム、「My wife & I」はこちら→
posted by 44と書いてyoshiと読みます。 | Jul 22, 2010
日本を出てから 5352 日
ポルトガルで 125 カ国(地域)目
スクーター総走行距離 96,272 km
2005年4月より、世界一周中。
脈絡なく節操なくあてもなく放浪。
旅中も地味に稼ぐ、実践「ノマドワーカー」。
たまには一時帰国して、滋養供給、煩悩発散、放蕩三昧が希望。
妄想は、カナダかアラスカに家をセルフビルド。
旧ブログ「爆写 世界放浪が面白いほどわかるヅラ」のコラム、「My wife & I」はこちら→
posted by 44と書いてyoshiと読みます。 | Jul 22, 2010
旧ブログ「爆写 世界放浪が面白いほどわかるヅラ」のコラム、「Interests」はこちら→
posted by 44と書いてyoshiと読みます。 | Jul 22, 2010
旧ブログ「爆写 世界放浪が面白いほどわかるヅラ」のコラム、「Except me」はこちら→
posted by 44と書いてyoshiと読みます。 | Jul 22, 2010
旧ブログ「爆写 世界放浪が面白いほどわかるヅラ」のコラム、「B級写真」はこちら→
posted by 44と書いてyoshiと読みます。 | Jul 22, 2010
| お便りが嬉しい(0) | トラックバック | パーマリンク |
2005年から世界一周中。2015年から軽自動車でユーラシア大陸を横断中。
ロシア→モンゴル→中央アジア→イラン→トルコ→ヨーロッパ→「アイスランド一周」→スペイン→モロッコ→ケープタウン→ケニア→「アイルランド一周」→ヨーロッパ。2021年秋の帰国を狙っています。
スクーターHONDA Silver Wing 600で、アメリカ大陸の最北端から最南端まで、二人乗り(54,804km)。アルゼンチンのカラファテで、日本人宿の管理人。二代目のSilver Wing 600で、カナダのバンクーバーから、最東端へ(17,454km)。三台目のSUZUKI Burgman 650で北欧、東欧を制覇(16,327km)。四台目の相棒Silver Wing 600でニュージーランド一周(7,623km)。オーストラリア一周はキャンピングカー(27,073km)。フィリピンの英語留学修了。マレーシア→シンガポール→インドネシア→東ティモール→香港→フィリピン→ネパールでエベレストB.C.トレッキング。2013年は、カンボジア→ベトナム→ラオス→フィリピン→フランス「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」の巡礼。スコットランドのWest Highland Wayをトレッキング。四度目のメキシコ→プエルトリコ→ドミニカ共和国→中南米→上野山荘で管理人/エル・カラファテで管理人→ネパールで第二回エベレスト・トレッキング→タイでひきこもり→台湾でひきこもり→軽自動車でロシアを横断してアフリカまでドライブ→キャンピングカーでアイルランド一周3,703km→日本を目指しています。
The real world is much smaller than the imaginary.(Friedrich Nietzsche)
・体力ないけど、エベレストのベースキャンプまで登ってみた
「日記/トイレも凍るマイナス15度の朝」
・寒がりだけど、北極点のわずか1200キロまで行ってみた
「世界最北端の町ロングイェールビーン」
「日記/世界最北端のキャンプ場は、白夜の世界」
・戦争反対! 地雷地帯でペンギンと遊んでみた
「日記/家畜とペンギンが混在するフォークランド諸島」
・仕事しながら、スペイン巡礼/サンティアゴ・デ・コンポステーラを歩いてみた
「日記/豪雨のスペイン巡礼1,720km(72日間)」
・道産子なので、南極で泳いでみた
「日記/ペンギンと温泉の南極」
・バイクのことなにも知りませんが、スクーターで北極海まで走ってみた
「写真/熊がいた、アラスカ最北端の道ダルトンハイウェイ」
・カヌー初体験で、ユーコン川を下ってみた
「写真/熊に怯えた川下りとオーロラ八日間」
「日記/釣り三昧。熊スプレーを忘れた川下り」
・モロッコ/ビザなし/カルネ不要/保険購入せず
・西サハラ/ビザなし/カルネ不要/保険購入せず
・モーリタニア/アライバルビザ(55€)/要カルネ/保険購入せず
・セネガル/車両許可として10€の賄賂(支払わず)/車両一時輸入許可として5€/カルネ締結国ではないが、ダカールでカルネ使用(無料)/保険購入(Brown Card/西アフリカ13カ国共通/約75€)
・マリ/ビザ(ダカールで取得/25,000CFA)/カルネ締結国ではないが、カルネ使用(無料)
・コートジボワール/カルネ使用
・ブルキナファソ/カルネ不要
・ガーナ/カルネ使用
・トーゴ/カルネ使用
・ベナン/カルネ使用
・ナイジェリア/カルネ使用
・カメルーン/カルネ使用
・ナミビア/カルネ使用
・ボツワナ(カルネ国/カルネを使用せず)
・ジンバブエ/(カルネ国/カルネを使用せず)
・ザンビア/
・南アフリカ(カルネ国/カルネを使用せず)
・レソト(カルネ国/カルネを使用せず)
・スワジランド(エスワティニ)/(カルネ国/カルネを使用せず)
・モザンビーク
・マラウイ
・タンザニア(カルネ国/カルネを使用せず)
・ルワンダ
・ウガンダ(カルネ国/カルネを使用せず)
・ケニア(カルネ国/カルネを使用せず)
車のフィルター/US$/ベープの詰め替え/ボールペン/手鏡/葛根湯(購入済み)/六角メガネレンチ/SIMフリー携帯/パンツ/靴下/ナッター/車に貼るシール/USB
青葉台にあるかも/新しいカード類/バリカン
+To Do List+
サイドブレーキの修正/普通免許証/国外免許/Carnetの手配だけ/新しいクレジットカードの手配/Macケースの裏修理/DVDコピー/Shinseiカードのチェック
↓旧ブログのアーカイブ
1965年2月7日、北海道旭川市生まれ、札幌で育ち、東京で大人になる。
新宿界隈のデザイナー。
旅中も仕事するワーキング・パッカー。
日本で遊ぶのは、歌舞伎町。
1964年北海道札幌市生まれ。実家は横浜。
建築士。旅中は指輪作り&Webサイト作り&何でもやります。おちてぶコレクター。
「酸っぱい」と、「ちょっと寒い」が好き。
住処の条件は「窓から何が見えるか?」
MacBook Air (13-inch, Early 2015)
iPhone4(バージョン 6.0(10A403)/モデルファームウェア 04.12.02/ソフトバンクモバイル)
NIKON Df
AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G
AF-S NIKKOR 16-35mm f4G
OLYMPUS E-620
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6(35mm判換算 140-600mm相当)
2009年2月(P)/2012年1月(P)/2013年2、3月(P)のデータを紛失
・ネットの速度を調べる「speedtest.net」
・超便利なビザ(査証)情報一覧サイト
・シルクロードの国境情報「The Silk Road Travel Guide」
・世界の大使館がわかるWebサイト
・成田空港へ行く千円のバス(銀座、東京駅発)
「1,000円高速バスTHEアクセス成田」
・為替の計算
「為替レート計算Bloomberg.co.jp」
「両替え時がわかる為替グラフ」
・他人の家に無料で泊まるサイト
「カウチサーフィンCouchsurfing」
・人の家に有料で泊まるサイト
「Airbnb」
・スパゲティからラーメンを作る方法
「重曹でスパゲティがラーメンになる」
・缶切りを使わずに缶詰を開ける方法
「 BUZZAP!(バザップ!)」
・オーストラリア$(重要なので、覚え書き)
AUD94(31/Dec/2013)
・人生は短いと思えば長い
・嫌いなタイプは自分
・力説するほど、人は離れる
・長続きしないことは長続きする
・裏目裏目の状況判断で機会損失
・実務より言い訳と言い逃れに励む
・理想論は自分だけ例外
・史上最大の敵は自分
・がっかりせずに、腹が立つ
・バランスとハーモニー
6/7_NEW_執筆してて
考えるな。馬鹿は言われたとおりに動け
準備に時間を割け
嫌なことを言われて腹が立つが、嫌なことをしたのは自分だ
無理矢理ねじ曲げられている気がするけれど、そもそもネジ曲がっているのだ。まっすぐにされているのだ
人の期待を無視するな
一人前になりたきゃ、四の五の言うな
馬鹿のクセにあれこれ考えるな
Cargo ship from Durban to Bremerhaven
Based on An ATA Carnet:
Vehicle: 1 x Mazda Scrum Van , used mobile
Dimensions: L: 3.395m x W: 1.475m x H: 2.0m
weight : 910kgs
- ¿Quiénes sois?
- Who are you?
My name is Yoshi, I was born in 1965.
My wife is Yuko, she was born in 1964. We were born in Hokkaido, Japan and moved to Tokyo after graduation.
Mi blog de fotos es (desde agosto mes pasado) http://tabichin.dtp.to/photogallery
El mapa es (desde agosto mes pasado) https://www.tripline.net/trip?id=0563666233061010BC21EC3DD1AE6B13
- ¿Cuándo empezó vuestro viaje?
- When did your trip start?
We bought the small used car (MAZDA SCURM) and started to drive from Hokkaido in August 2015.
Actually, this journey is not our first long trip.
We started our journey in April 2005, and have been continued the traveling life, such as;
- ¿Por qué decidisteis viajar en furgoneta?
- Why did you decide to travel by van?
I'm not familiar with cars and mechanism, so we didn't think about it deeply. But I will try to explain, now.
Firstly, it's cheap. Secondly, it is enough size for us, we are short and don't have much stuff. At last, we don't want to hurry, we want to drive slowly.
- ¿Cómo lográis financiar vuestro viaje?
- How can you finance your trip?
I'm a graphic designer and get orders from Japanese clients by Email during my trip. My wife used to be an architect in Tokyo, but now, she buys natural gems around the world and makes accessories with them. And she designs web-site, too. So we're like a nomad. If we continue with our work, we can continue our travel.
- ¿Qué país os ha gustado más?
- Which country did you like the most?
We want to live abroad, so we are always looking for a good place for us. We want a quiet property and a good view. It's a good idea to renovate an old house by ourselves. I would be so happy, if wild bears live in neighborhood.
Our favorite places;
- ¿Qué es lo más difícil de viajar en furgoneta?
- What is the most difficult thing to travel in a van?
Our car doesn’t have strong power because it has only 660c.c. engine and 3 cylinders. Our small car can't drive fast. The average speed is 80km per hour. There is no problem except Europe. In Europe, everyone drives too fast to follow them. It is terrible to go up a hill. There were many holes on roads around Russia and central Asia countries. I was annoyed with that. The oil filter is under the chassis so that I put an aluminum plate for protecting it.
- ¿Cuáles son las principales ventajas de viajar en furgoneta?
- What are the main advantages of traveling by van?
Our car is fuel efficient. One liter runs more than 15km. Many people come near, see and take a photo our car. It's easy to make friends! And maybe nobody steal it.
- ¿Cómo habéis visto la situación del turismo en furgoneta en España en comparación con otros países?
- How did you see the situation of tourism by van in Spain compared to
other countries?
About driving;
A speed limit is 100km per hour in Spain. That is why every car is so fast, and it is hard to drive our small car among them. Driving in other countries is a bit easier because a speed limit is 70 to 90km/h there.
About scenery;
South-west Spain is so beautiful. We love around there, especially Andalucía. It would be great if we get a house on a hill, and look down sea and town.
About Accommodations;
Usually, we stay at a camping ground. It would be convenience if the camping ground has a kitchen in Spain. In North Europe and some countries, they have it.
About food;
We can enjoy seafood in Spain. It makes us happy. Also we love tortilla:) Coffee is good and cheaper than other countries.
Anyway, it's very unfortunate that we can't stay more than 90days in Europe by Schengen Agreement. We want to drive more slowly.
- ¿Viajáis en pareja solos?
- Are you traveling alone?
I travel with my wife. We are together 24 hours a day, 365 days a year. Many people say that is a miracle!!!
Please ask more!
I have been traveling the world for ten years. I'm a graphic designer. I get orders online from Japan so I can work and pay the bills while I travel. I can continue to travel as long as I get orders, but if my clients stop giving me work, I'll have to stop.
Some people ask me why the Japanese economy grew, even though it lost the war. I always say that it's because the Japanese were working while someone else was praying for them.
I bought a motorcycle in Los Angeles and rode throughout the American continent--from the top of North America to the southernmost part of Argentine. My wife rode tandem. We traveled for about a year and a half.
Western people blow their noses using handkerchiefs and wash them afterwards. We Japanese blow our noses using tissue paper and throw it away in the trash afterwards. The Chinese blow their noses on the road. I wonder if the Chinese are the most Earth-friendly.
This is almost perfect! I would say: Japanese put soy source on raw eggs and stir them well. We put it on rice and eat it. Many Japanese used to eat it for breakfast when we were young. I wonder whether young people today eat it or not.
Some Japanese say that we are atheists. Japanese are polytheists, I guess. Although Japanese have a tradition of going to Shinto shrines at birth, we hold a funeral in temples. Although Japanese go (not goes) to temples on the last day of the year and listen (not listens) to the sound of temple bells, and the next day, New Year Day, we wish we have a good year in Shinto shrines.
Many couples have their wedding ceremony in churches and of course we love X-mas. Our ancestors believed that everything in this world had its own god, so they used to pray even to stones on roads. We seldom pray to God (usually or seldom, pick one, they're opposites!) but pray hard when in trouble. I wonder if he makes our wishes come true.
Although Japan can't have an army, Japan has another organization called a Jieitai instead of an army. They have guns, tanks, cruisers and fighters like an army, but they aren't permitted to attack. When they are attacked by an enemy, they must get permission from the Japanese government before firing guns. I wonder if they can make it or not.
Ten years ago we rarely saw foreigners, even in Tokyo, except for specific areals like Roppongi. But there were a lot of foreigners in Tokyo when I was in Japan this year. I wonder if that's why the yen is falling.